運営者

運営者情報
サイトのURL | https://osakado.in/ |
サイト名 | オオサカ堂.in |
運営者 | Santa Maricruz Calvo |
所在地 | Legazpi Village, Makati, 1229 Kalakhang Maynila, フィリピン |
お問い合わせ | Twitter DMよりお願いします(*日本語OKです) |
@fitethefakes |
このサイト(オオサカ堂.in)について
当サイトは、人々が医薬品個人輸入代行サイトをより安全に利用するための情報発信ブログです。海外医薬品の個人輸入はとても便利なサービスですが、当然ユーザーのリスクやデメリットも存在します。
医薬品の個人輸入では、医療や医薬品の専門知識をもたない一般人であっても、ほとんど自由に海外の処方箋医薬品を購入することが可能です。
しかし、日本国内においては、医師の診断と処方箋がなければ購入できないのが処方箋医薬品です。また、許認可を受けた調剤薬局であっても、処方箋医薬品を通信販売することは許されていません。
一見、この制度はユーザーの手間とコストを省略する便利な仕組みに見えますが、処方箋医薬品には副作用や使用禁忌がつきもの、というリスクを無視することは危険です。
医薬品個人輸入代行サイトがインターネット上で語られるとき、その利便性や価格における経済合理性ばかりが注目され、利用者のリスクやデメリットが正しく、フェアに伝えられることはほとんどありません。これは、発信者にそのメリットがないことが理由です。
私は、日本と東南アジア諸国で15年間、医薬品個人輸入代行サイトの運営に携わってきました。このサイト、オオサカ堂.inでは、日本市場をターゲットにした個人輸入代行サービスの実態、販売されている商品について、利用者さんたちが知っておくべきデメリットやリスクを余すことなく伝えたいと思っています。
先ほど「メリットがないから誰もやらない」と書いたので、「じゃあなんでお前はそんなことするんだ?」とツッコミを入れられてしまうかもしれませんね。私がこのようなコンテンツを作って発信する理由は、私自身がこの行為にメリットがないとは考えていないからです。
世の中の全てのものには、一長一短があります。その両方を正しく知れば、良い点を伸ばし、悪い点を回避するよう工夫することができます。正しい情報を偏りなく公開し、その上で各個人に利用するか否かを判断してもらうことが大切、というのが私の個人的な考えです。
医薬品個人輸入サイトをすでに利用されているかた、これから利用される予定のかた、医薬品のアフィリエイトをされているかた、代行サイトを運営されているかた、このサイトはそんな皆さんのために作っています。
私の知識の一旦が、みなさんのお役に立てれば幸いです。